JTPAシリコンバレーツアーの応募受付が開始されました

昨日のLiveCoding の会場で,前回のシリコンバレーツアー参加者の ujihisa さんと ryan さんと(あともう一人女性の方の名前を忘れてしまった・・。)話をしました。「ぜひ行くべき」,「頑張って応募してね」,「言ってくれたら相談するよ」と激励の言葉をかけていただき,みんな本当に良い人たちでした。


ということで昨晩 奮い立った気持ちが冷めないうちに,今日は朝から応募用紙の記入をしました。今年の応募書類は例年に比べて書かないといけない文字量が少ない。書かないといけない文字量が多いのも大変だが,少ない文字の場合,これはこれで難しい。簡潔な文章の中で,どれだけ熱意を伝えられるか・・。考えれば考えるほど難しくなってきて,一旦全部埋めたところで今日は中断。締め切りまでまだ時間があるので,もう少し熟考してみることにしました。ちなみに応募用紙には以下のような質問が出題されています。

質問2. これまでの自分の人生の記録(全人類の記録)が全てインターネット上に存在し、今後時々刻々と更新されていると仮定します。今から5年後の世界で、どんなキーワードでサーチしたら、あなたに関する記述が上位に来ると思いますか?考えられるキーワードを5つ列記してください。


質問3. このツアーが自分の将来にどのように役立つと思いますか? 簡潔に記載してください。長さは問いませんが、200文字程度を推奨します。

http://www.jtpa.org/event/svtour/000390.html より引用


JTPAのサイトの http://www.jtpa.org/event/svtour/000388.html のエントリによれば,質問3が割と大きな比重を占めているようだけど,個人的には質問2も気になるし,なかなか難しい。シンプルな質問だけど,仮定の前提条件が明示的に書かれているところが奥が深い。単純に「5年後にどんなキーワードで検索したらあなたに関する記述が出てきますか?」と出題されたら,単純に5年後の自分を想像してキーワードを考えるけれど,出題では「これまでの人生は全て記録されていて,現在については時々刻々と更新されている」と言っていて,この仮定があることで


・5年後の検索エンジンの検索の品質(5年後という仮定に対応)
・インデックスのリアルタイム性(質問文の「時々刻々」という記述に対応)
・過去から現在に至る多様な時間の切り口(質問文の「これまでの自分の人生の記録が全てインターネット上に存在」という記述に対応)


など,色々と想像が膨らみ思考の幅が膨大に膨らむ。この漠然としてつかみきれない意識の中で,僕というアイデンティティを導く客観的なキーワードを考える。うーん,難しい。考えれば考えるほど難しい。検索結果の上位に表示されるということは,キーワードは


・masutaro に関連するニッチな事象
・masutaro をピンポイントに指し示す
・masutaro がナンバーワン(もしくはそれに近い)の事象
・masutaro がオンリーワンの事象


のどれかを指すようなものになるだろうか。masutaro をピンポイントに指し示すキーワードは,僕を知らない人間がこれを入力することはほとんどなく,客観性が欠けるので今回の場合は違いそう。


・過去の自分
・5年後の未来の自分
英語圏のキーワードでヒットする自分
・自分のナンバーワン領域
・自分の経験


この辺りに触れる感じで,客観的なキーワードについて考えてみようか。

会社の設立手続を勉強

自分の会社じゃないんですけどね。父親が事業を興すということで,僕が代理で勉強しながら設立の準備を進めています。きっと人生の中でいつか自分の会社も興すはずなので,その時のための勉強です。勉強になるだろうからと言って,父親が機会を与えてくれました。


昨年,会社法という講義があって,先生が熱心な方だったので面白くてマジメに受講していたのですが,その時に学んだことが結構役に立っています。準備のために今は設立の Howto 本を読んでいるんですけど,定款や取締役会など,本の内容がスラスラと理解できます。講義は会社設立の Howto ではなく,会社法について法律という側面から学ぶ内容で,難解な教科書を読みながらついていくのに必死だったけど,マジメに受講していて本当に良かった。


目標は今年中に設立だけど,中旬を過ぎてしまったら年が明けてから設立します。

GraphGear の Node と Node 間に引かれる線にクリックイベントを追加する

GraphGear の Node と,Node 間に引かれる線がリンクになっていて,それがクリックされるとあるWebページが表示されるようにするには,

onRelease = function() {
_root.getURL("http://hogehoge.com", "_blank");
}

※http://〜の部分は適宜変更すること

というようなコードを,適切な箇所に挿入してやれば OK です。これを挿入することで,マウスのボタンがシンボル上で離されたときに{}内の処理が実行されるようになります。挿入箇所については,参考画像を作成したので参考にしてください。


■コードを挿入するのは,ルートタイムラインの1フレームの Action Script の所です。


■Node にイベントを追加する
画像を見て,該当箇所が良く分からなかったら,コード内を”tempNode”で検索してみてください。該当箇所を見つけやすいと思います。


■線にイベントを追加する
こちらは”tempEdge”と検索すると,見つけやすいと思います。Node の方と少しコードが変えてある(if文が多い)のは,線に文字が表示されていない場合はクリックに反応しないようにするためです。


以上で終わり。あとはパブリッシュすれば,リンク機能付きの GraphGear になります♪でも,これ Node をビヨーンって移動させてマウスのボタンを離したときにもリンクを開いちゃうから,このままだと使いづらいかもしれないですね。その辺はもう少し工夫がいりそうです。

Live Coding #5 に行ってきました!

昨日は Live Coding #5 に行ってきました。5回目の開催になる今回は,大阪第2ビルにオフィスを構える株式会社グッディ様がオフィスを開催スペースとして提供してくださいました。参加人数は主催者側の予想を超えて何と約50人!ゲストとして東京から dankogai さんも来て下さってました。


18時から開催して,22時30分過ぎに終了。凄腕ハッカーさん達のテクニックや開発環境が生で拝見できるという,まさに Live な楽しいひと時を過ごすことが出来ました。LiveCoding って見せ方によっては,今後エンジニア以外の人達にも参加してもらえるんじゃないかな〜とも思いますね。短時間でアプリを作るとこを見てもらって普段は気にしないテクノロジーの裏側を見てもらったり,一般ではやらないようなコンピュータの面白い&すごい使い方を見せて喜ばしたり・・。3時間くらいずっと魅了させるのは難しそうですが(汗)。もちろん,これまでどおりギーク路線で行って,今以上にギークな観客を増やしていくのも問題ないと思います。色々と可能性を感じるイベントであることは間違いなさそうです。ujihisa さんを初めとする,運営者の方々,お疲れ様でした。今後の開催も頑張ってください。イベントをクチコミで伝えるくらいしかできませんが,応援しています。


個人的には nitoyon さんの Flex コーディングと,yhara さんの「ず」が面白かったです。Flex(及び AS3) は FlexBuilder や Flash CS3 が高くて諦めてたけど,nitoyon さんがエディタでコード書いてDOS窓コンパイルしているのを見て,やってみようという気になりました。ちなみに,nitoyon さんには普段もそのような環境でコーディングやっているのか質問したら,LiveCoding で見せたのと同じ環境でやっているとのことでした。恐る恐るしゃべりかけたんだけど,めちゃ親切に応対してくれて良い人でした!


全 LiveCoder の方の写真撮っていなかったのですが,撮影した写真を公開いたします。
各 LiveCoder の方々の題名は http://livecoding.org/#%e7%ac%ac5%e5%9b%9e%e5%a0%b1%e5%91%8a より引用させていただきました。


■yhara さん
BiwaSchemeによるZu処理系


■ikegami さん
Haskell で Ray Tracing


■wintermelon さん
Flashtwitter ビューワ


dankogai さん
任意の JavaScript を実行


■株式会社グッディの代表の方よりごあいさつ


■LiveCoder の方々に拍手


■憧れのハッカー dankogai さんと記念撮影(少し写真がぶれてしまっているのが残念><)